GENERAL PURPOSE FUND
京大ボウリング部活動支援基金
競技ボウリングを通して心身を鍛え、
関西リーグ優勝を目指す
京都大学ボウリング部は1964(昭和39)年に創部されてから、毎年「関西学生春季・秋季リーグ戦の優勝」を目標として活動しています。ボウリングのフォームの追求、コントロール向上などのボウリング技術はもちろんのこと、一人ひとりのスコアアップのためには何が必要かを、スコアのデータを集計し分析することで解決に努めています。
その過程の中で、私たちの技術だけではスコアアップにつながらないものも多くあります。レーンコンディションによって選択するボールは異なるために、部員はボウリングボールを3~4球所持しなければなりません。ボールの性能が低下したり、割れたりするとまた新たに購入しなければならず、部員一人ひとりにかかる負担が大きいことが現状です。当然、練習するだけでも会場利用などの費用がかかってきます。

本基金を設立し、いただいたご寄付を部員の活動費用に充てることで、部員が費用捻出のためのアルバイトなどで多くの時間をとられることなく、部活動と勉学の両立ができることを目指します。
部員一同、皆様のご支援があってこそ活動ができているという感謝の気持ちを持って、練習に励んでいきたいと思います。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。


基金の使途
項 目
内 容
活動強化
合宿・遠征に関わる費用
日々の活動に関わる費用
自主練習に対する援助
活動環境の充実
練習で使用する物品の購入
その他、ボウリング部の活動環境の充実に資するもの
京都大学ボウリング部ウェブサイトは
こちらをご覧ください。
【これまでの活動報告】
現在、基金の募集活動を満足にできているとは言えない状態にあります。しかしながら、部活動費を捻出するためのアルバイト等を減らし部活動と勉学を両立していくため、基金募集活動を積極的に行っていきたいと考えています。
寄付をいただくためには大会に参加し、実績をつくることも大切であることから、部員一同、皆様のご理解や期待をいただけるような活動を続けていきたいと思います。
現在寄付をしていただいている方々には、非常に感謝しています。これからのボウリング部の活動を見守っていただくようお願いします。
今後の展望として、現在寄付をしていただいている方、また、将来的に寄付をしていただける方々に対して、私たちボウリング部が何を還元できるか考え、実行していきたいと考えていますので、これからもどうぞボウリング部をよろしくお願いします。