GENERAL PURPOSE FUND
人文研基金
先の見えない世界の羅針盤に ── 数千年の人文学の叡智を糧に
人文科学研究所(人文研)は、2029年度に創立100周年を迎えます。創立以来、「世界文化に関する人文科学の総合研究」を目的として、文・芸・理の融合を特徴とする新しい人文学の創出と発信を行ってきました。その根幹をなすのが古典文献の読解とフィールドワークです。また、学知を鍛える場として多くの共同研究を組織し、学際的かつ国際的な研究を活性化させてきました。
人文研は、現代社会の諸問題に対し、人文学の立場から有効な対処法を提示したいと考えています。「科学技術が進歩してもままならないことが多いのはなぜか? そもそも何が問題なのか?」といった問いに答えていくのが人文学の役目です。このような研究活動を推進し、成果を広く知っていただくために、人文研基金を立ち上げました。

人文研基金は、人文学の成果を広く公開・発信し、社会に役立てていくために使用します。人文研では、シンポジウム、公開講座をはじめとする多様なかたちの人文研アカデミーが年間20~30回開催されていますが、その開催経費や、共同研究などの研究成果の出版、さらには動画などの新たなメディアを通じた広報に活用する予定です。

基金の使途
項 目
内 容
社会貢献
人文研アカデミーによる公開セミナーや公開講演会の開催
研究成果公開促進
研究成果の出版や動画などのメディア等を通じた発信
京都大学人文科学研究所ホームページは
こちらをご覧ください。