GENERAL PURPOSE FUND
障害のある学生の教育・研究支援基金
大学における教育・研究のバリアフリー化を目指して
―多様な学生がつながるキャンパスへ―
学生総合支援機構の一つの部門として設置している「障害学生支援部門(DRC:Disability Resource Center)」は、京都大学における障害のある学生の教育・研究を支援するための窓口です。
障害などの理由により修学上何らかの支障や困難がある学生の相談に応じ、専任のコーディネーターを中心に、各学部・研究科等や関連部署と連携しながら、教育・研究上に必要な支援を行っています。
しかし近年、大学に進学する障害のある学生が増加しており、支援に対するニーズは多様化しています。それらのニーズに対応し、十分な相談や支援を行っていくには、ソフト面・ハード面の課題が少なくないことから、支援強化の資金に充てるべく本基金を設立しました。
本基金は、DRC(障害学生支援部門)における人的支援や支援設備等の強化、キャンパス内の施設・設備のバリアフリー化などに活用し、障害のある学生に対する支援を促進するものです。それらを通して、障害のある学生が多くの学生と同じように自らの可能性を広げて社会に進出し、彼らがユニバーサル社会の構築の中心的役割を担っていってくれることを期待しています。


基金の使途
項 目
内 容
人的支援の強化
障害のある学生に対する人的支援の実施
支援設備の導入
障害のある学生を支援するための専門機材・システム等の導入
研究活動の支援
障害のある学生の研究活動の支援
バリアフリー化
キャンパス内の施設・設備等のバリアフリー化
啓発活動の実施
障害に関するシンポジウム・セミナー等の実施
学生総合支援機構DRC(障害学生支援部門)ウェブサイトは
こちらをご覧ください。