GENERAL PURPOSE FUND

宇宙ユニット基金

人間・宇宙・時間をつなぎ、千年の都から人類の宇宙展開を目指す

 京都大学宇宙総合学研究ユニット(以下、宇宙ユニット)は、異分野の連携と融合により、宇宙に関して理工系から人文社会系まで広くまたがる学問である「宇宙総合学」の創出を目指し、教育・研究、人材育成、そして宇宙分野と社会をつなぐさまざまな活動に取り組んでいます。

「宇宙総合学」は人間・宇宙・時間をつなぐ学問

 近年、人類の宇宙空間への進出と利用拡大が進んでおり、宇宙に関係する分野は社会学や法学、心理学まで及ぶようになりました。また、宇宙進出・利用拡大に伴って生じる新たな課題に対応できる国際的リーダーの育成も必要となっています。一方、日本に目を転じれば、停滞が続く宇宙産業の活性化が迫られています。

 こうした現状において、宇宙総合学の確立と人材育成、宇宙関連需要の拡大を担う宇宙ユニットの活動は重要性を増しており、さらなる活動の充実を図るため、本基金を設立しました。

 本基金は、優秀な人材の雇用や学生・若手研究者の外部機関への派遣支援などに活用し、宇宙総合学の構築を推し進め、宇宙開発利用の諸問題に対応できる国際的リーダーの育成に努めます。

宇宙ステーション滞在時の土井隆雄 特定教授(©NASA)
宇宙ユニットのさまざまな人材育成・社会連携活動

基金の使途

項 目

内 容

人材確保

優秀な研究者・支援スタッフの雇用

教育支援

学生・研究者の外部機関派遣支援および教育活動の推進

研究支援

宇宙総合学に関わる研究活動の推進

社会連携活動

宇宙総合学に関わる一般向けのアウトリーチ活動と広報の実施

京都大学宇宙総合学研究ユニットウェブサイトは
こちらをご覧ください。

【これまでの活動報告】

 2022(令和4)年度は、優秀な若手研究者を雇用し、学生・研究者をJAXAや他大学、国際学会などへ派遣しました。
 また、宇宙開発利用の諸問題に対応できる国際的リーダーの育成に取り組んだ一年間の成果を、シンポジウムでも発表しました。
 今後、さらに幅広く宇宙に関連する社会啓発活動も実施し、人類の宇宙展開に貢献していきます。


大学全体への寄付に関する詳細に関しては
こちらをご覧ください。