GENERAL PURPOSE FUND
京大ヨット部活動支援基金
京大ヨット部の活動環境の充実を図り、
悲願である「インカレ総合優勝」を支援
1935(昭和10)年に創部された京大ヨット部は、全日本インカレにおける総合優勝を目指し、琵琶湖で活動しています。
OB・OGの方々のご支援によって滋賀県大津市にある艇庫の改修が叶い、部員も年々増加して現在は70余名が所属しています。
近年、強豪校の台頭により長らく苦戦を強いられてきましたが、2014(平成26)年の全日本インカレ総合(両級)出場を皮切りに、2019(平成31)年の全日本インカレにおいてスナイプ級優勝、2022(令和4)年には470級5位、スナイプ級3位、総合3位を果たしました。国公立大学の総合3位は41年ぶりの快挙であり、京大ヨット部は新たな歴史をつくりました。今後のさらなる飛躍に向けて、日々精進していますが、資金面で強豪校に劣ることは否めません。こうした資金面での差を埋め、活動の充実を支援していただくため本基金を設立しています。
いただいたご寄付は、部員が成長するため多様な活動に用い、部員一人ひとりの成長を通して部全体の発展につなげていきたいと考えています。また、厳しい自然を相手にする競技において欠かせない安全対策の充実を図ります。
悲願である「インカレ総合優勝」に向け、部員一同、全力を尽くしていきますので、皆様のご支援をお願いいたします。

基金の使途
項 目
内 容
活動環境の充実
施設整備、レース・練習用の備品整備、その他活動環境の充実
活動強化
遠征・合宿のための経費、消耗品備品購入費、広報活動
安全確保
レスキュー艇購入など安全確保に関わる費用
コーチング費用
監督・コーチの指導料や交通費宿泊費
京大ヨット部ウェブサイトは
こちらをご覧ください。
【これまでの活動報告】
京都大学体育会ヨット部は、全日本インカレ団体戦総合4位入賞を目標に日々琵琶湖にて練習に励んでいます。
弊部は現在部員が約60名と全国の大学ヨット部の中で最大規模です。そして、経験者を多く擁する強豪私立大学に対し、弊部部員は未経験者が9割を占めます。そのような中で、多様な部員がいることで多彩な考えを生み出し、部員一人ひとりがそれぞれの役割を果たす“総合力”を武器に、毎年数多くの大会に挑んでいます。2024(令和6)年度は全日本インカレ団体戦にて470級11位、スナイプ級5位、総合8位という結果を残しました。
ヨットは設備や備品の購入や維持に資金が必要なうえ、大会の多くが海で行われるため、琵琶湖を拠点にしている弊部は遠征に多く行く必要があります。いただきましたご支援は、人数の増加に伴うヨットの購入や遠征費に充てさせていただきます。
ご支援、ご声援をいただきました皆様、誠にありがとうございます。部員一同、心より感謝申し上げます。今後とも応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


