GENERAL PURPOSE FUND

エネルギー科学研究科基金

エネルギー・環境・資源問題の解決を目指した新しい学際領域の創成へ

 エネルギー科学研究科は、「エネルギー持続型社会形成を目指して、理工系に人文社会系の視点を取り込みつつ学際領域としてエネルギー科学の学理の確立をはかり、地球社会の調和ある共存に寄与する、国際的視野と高度の専門能力をもつ人材を育成する」という理念を掲げ、1996(平成8)年に設立されました。


 以来、文理融合の新しいエネルギー科学領域の創成を通した持続可能な共生社会の実現を目標として、国際的な視野に立った最先端の研究を行いつつ、この分野で中心的な役割を担える人材の育成に努めてきました。また、東南アジアをはじめ中南米やアフリカなど多くの国から学生を受け入れるなど国際化も推進しています。

 エネルギー・環境問題がさまざまな様相を示す今、社会に適応するエネルギーシステムの構築に向けた研究や人材育成のさらなる推進のため、本基金を設立しました。
 本基金を活用して、多様性や均衡のある発展に貢献できるよう、学生の海外派遣支援や留学生への奨学・生活支援などグローバルな視点を持った人材育成を目指すとともに、カーボンニュートラルや環境調和型の社会を実現するための基礎的研究施設の整備を行います。さらに、得られた成果を広く社会に還元するための連携施策を行います。皆様からの支援を、教育・研究の振興に役立てていきたいと考えています。

基金の使途

項 目

内 容

教育支援

給付型奨学金支援
海外からの留学生への奨学金支給や生活支援
挑戦する学生の自主的な活動のサポート

研究支援

研究環境の整備
若手研究者への研究費助成

国際交流

若手研究者の海外派遣

社会貢献活動

公開講座・講演会の開催
地域社会や同窓生などとの連携支援

京都大学大学院エネルギー科学研究科ホームページは
こちらをご覧ください。

大学全体への寄付に関する詳細に関しては
こちらをご覧ください。