GENERAL PURPOSE FUND
人文科学研究所創立百周年基金
生きるための基礎体力となる人文科学のさらなる発展に向けて
人文科学研究所(人文研)は世界文化に関する人文科学の総合研究を行うことを目的に、毎年、30以上の共同研究班を実施し、国内外から約6,000名の研究者が参加しています。また、附属人文情報学創新センターでは人文情報学研究に取り組み、附属現代中国研究センターとともに、人文科学研究の進展に資する学術資源の発信に努めています。
2029年、人文研は創設100周年を迎えます。それにあたり、これまでの共同研究や諸事業を歴史的に位置づけ、人文研および人文科学の未来を考えるため百周年記念事業に取り組むこととし、本基金において寄付金を募ることになりました。

共同研究班は若手研究者が知見を深め、世界中の研究者とつながる場になっています。また、共同研究や最新の研究成果を発信してきた人文研アカデミーは毎回多くの市民が参加する、社会貢献の重要なツールになっています。
いただいた寄付金は、こうした人文研の活動を歴史的に位置づける刊行物の編纂やイベント開催をはじめとする百周年記念事業や、人文研アカデミーの活動を充実させることに活用します。これからの人文科学研究の課題や方向性の提示を目指したいと考えています。

基金の使途
項 目
内 容
百周年記念事業
百周年記念刊行物編纂にかかる資料収集・整理、刊行費用
百周年記念事業イベントの経費
社会貢献
研究成果の社会発信に取り組む人文研アカデミーの開催費用
京都大学人文科学研究所ウェブサイトは
こちらをご覧ください。
【これまでの活動報告】
2022(令和4)年度は13のイベント(延べ18日開催)を実施し、オンライン参加を含め各回80~200名の参加者があり、好評を博しました。
人文研アカデミーへの期待は大きいものの、予算の都合から現状はイベント数の拡大を見合わせています。
今後は基金募集活動を拡大し、イベント数の増加など人文研アカデミーの充実の資金に充て、最新の研究成果の発信に努めていきたいと考えています。